★塾生募集のご案内
★高校入試/塾生合格結果
★入塾受付
★入塾説明会
★講習会【春期・夏期・冬期】案内
★塾内イベント案内
【定期テスト対策授業、教育セミナー「トークショー」、進学相談「三者面談」】
★検定試験【漢検・英検】
★卒業したキミたちへ【塾長から贈る言葉】
祝合格。おめでとう!!
☆国公立高合格/○国立群馬高専(環境都市・物質) ○高崎北 ○前橋西 ○前橋工業(電気)
☆私立高合格/○農二(学特Ⅰコース、学特Ⅱコース標準合格) ○高商大附(学特C合格、一般合格) ○明和県央(学特E合格) ☆私立中学合格/○新島 (3/5現在 中学・高校名のみ人数略)
入塾説明会
3月1日から22日の毎週土曜日、3月30日と4月6日の日曜日の下記の時間に【入塾説明会】を今年も開催いたします。
●14:00~(第1回) ●15:00~(第2回) ご都合の良い時間をお選びください。
新年度の塾の授業内容等詳細をご説明いたしますので、お気軽にご参加ください。約30分弱で終わります。
また入塾希望生徒の受付は、お電話(381-8460)にても承ります(2:00~7:00PM)。
入塾生・講習生の受け付けは、定員に空きのある限り、いつでも応じます。入塾が可能かどうかをお問い合わせください。
【中学部クラス】は定員を8名以下と少人数に限定(ただし個別指導ではありません)することによって、生徒の学習理解度の大幅アップが期待できます。また少人数個別対応授業を行う【小学部クラス】やICT教材を使える【高校部クラス】も設置しています。
なお、私たちは、各教科ごとに、結果の出るやり方を工夫し、生徒の顔・表情を確認しながら、授業を進めていきます。
私たちは、生徒の面倒見の良さにも自信があります。トップ校をめざす生徒も、そうでない生徒も、私たちは、ひとりひとりとしっかり向き合います。
生徒のみなさん!これからは、時間をかけても効果の少ない、自分ひとりよがりの勉強はやめませんか?!
私たちが責任を持って、必ず合格まで導きます。強力な後ろ盾となるでしょう。みなさんのやる気を応援します。
入塾希望の場合は、電話(027-381-8460)にて、お問合せください。受付時間は、2:00~7:00PMです。
入塾案内パンフレット、講習会案内リーフレットがあります。
クラスを決める場合には、親子で来塾してください。
【2025年度】の「入塾案内」の詳細は一度トップ画面に戻り、左バナーのメニューからお入りください。
授業カリキュラム、授業料、各クラス指導内容等が、ご確認いただけます。
塾生【4月生・春期講習生】募集のご案内 
元気ですかー!!ようやく春めいてきました。各地区で桜の開花宣言が出はじめましたので、群馬でももうじき、お花見を楽しめることでしょう。新学期に向けて、心機一転、"Break through【飛躍的前進】"を成し遂げるため、勉強やスポーツ、すべてに前向きにチャレンジしていきましょう!そして自分と未来を変えていこう!では、1、2、3!Go for block!!【当たって砕けろ!!】
さて、今年もすべての高校入試が終了しましたが、3年の塾生は、全員が公立入試に合格し、また全員が第一志望校に入学が決まりました!本当に「サクラ、サク」になりました!みんなは、ようやく受験から解放されて肩の荷が下りたでしょう?ほっとしたよね。次のステージ(高校生活)が始まるまでの春休みを、思いっきり楽しんでください。
また1、2年生は、3学期期末テストで、自分の実力がわかったはず。これはまずいと感じたら、勉強を一からやり直しませんか?そろそろ、自分の勉強スタイルを変える頃ではないですか!?塾をうまく利用した勉強に切り替えてみてはどうでしょう?塾を勉強のペースメーカーにした学習習慣をつくることは、勉強を継続しやすくなると思います。何でも一人ですることは苦しいし、始めても三日坊主で終わることが多いのも現実ですからね。
すでにはじまった「春期講習会」では、新学年に備えて実力(基礎学力)をつけていきましょう。授業では、問題演習を通して、結果の出る勉強の仕方とポイントを教えます。ぜひ問題の解き方をマスターしてください。いままでできなかったことをできるようにすること、わからなかったことをわかるようにすることが、新学年になるキミの目標ですね。
高校部では自習室を完備している上に、塾生はすべての教科に対応したICT教材を利用することもできます。一足早く新学年の準備をはじめましょう。
塾では、中学受験生も、私立入試に晴れて合格することができました!受験のため2年間も準備をしてきたので、合格の喜びもひとしおでしょう。しばらくは、受験勉強から離れて思いっきり体を動かすなり、好きなことをしてほっと息抜きをしましょう!
なお新中1生は中1ギャップを防ぐために「春期講習会」で、早速、中1内容の予習をはじめました!公立に行く生徒も、私立に行く生徒も春休み中に、これから学習する中1の内容に目を通すことはかなりお勧めです。余裕を持って中学の授業を受けることができますから。特に私立中学に進学する生徒は、みんな選抜されてきた生徒ばかりなので、授業の進みも公立と比べものにならないくらい速くなりますが、中1内容を知っていると十分、授業の速さについていくことができるようになりますよ。途中からでも、その気になったら、ぜひ参加してください。
ところで、以前よりもだいぶ減少しているとはいえ、いまでもコロナに感染してしまうことはあるので、注意が必要ですね。各自、ワクチンを接種をするなどして、予防は継続してください。人の多い室内では、やはりマスク着用は必須でしょうね。また外出時は、屋外でも人混みには気をつけて、帰宅後の手指の消毒、うがいも忘れないようにしましょう。
塾はこれからも、感染症予防のためには、手洗い・うがい、アルコール消毒の徹底、生徒のマスク着用(任意)のほか、教室内は常時換気をし、生徒同士の机間を広げて授業を行うなど、生徒の健康面には十分に気をつけますが、各自の体調を最優先され、熱っぽかったり咳が出る場合には、無理はしないでください。欠席授業分は、調整の上、後日、振替授業を行います。
さて、今回の期末テストのような、大きな学校のテストが終わったとき、キミは、「準備不足だったのでいまいち」、「どこを勉強したらいいのかわからなかった」、「勉強したところが出なかった」とか言い訳をしていないか!?もし、そうなら、これまでのキミの勉強はやり方に問題があるのだと思う。結果の出る勉強をしていないのだ。キミの努力は的が外れているのだ。そこで、そうならないように、塾で私たちが特に伝えたいのは、この結果の出る勉強の仕方だ。ただやみくもに時間をかけるだけでは成績は向上していかないのだ。
学校のテスト結果が振るわなかったキミ、いま、現状を変えたいと思っているキミ、このままではいけないと目覚めたキミ。そう思えた、いまのこのときが入塾のチャンス、学力伸張のチャンスだと思う。入塾は早ければ早いほど、学習理解が進み、学校授業がよくわかるようになる。勉強が楽しくなってくることも保証しよう。
なお、いきなりの入塾に迷いがある場合には、体験入塾(3回は無料)があるし、しかも定期テストの前ならテスト対策授業を受けてみよう。また年に3回講習会もあるので、講習会で当塾の雰囲気や授業の進め方を体験してから、入塾を決めることもできる。今年の「春期講習会」はすでに開講しています。
自分の努力の割に成績が思うよう上がらないと感じたら、私たちと、その原因を見つけ出し、早めに手当てをしよう。わからない、できないことをそのままにしておくと苦手意識になってしまうので厄介だ。だから早めに自分の問題点を克服する必要がある。いま、自信をなくしている小・中・高校生はいないか?!まだ諦めるのは早いぞ。私たちがキミの苦手意識を取り除くので、任せてほしい。また、勉強は、ひとりでやるより、みんなでやるほうが楽しいし、ポイントがよくわかり、長続きもする。何事もひとりでは、限界があるのだ。そろそろ自分独りよがりの勉強から卒業すべきではないか!?ただ、成績を、学力を上げるには、自分の弱さと向き合う、苦手なことから逃げない強さも必要になることも知ってほしい。当たり前だが、勉強には時に我慢も必要なのだ。
キミの勉強目標はズバリ、「基礎学力を充実させ、自信をつけること」だろう!?また受験生なら、「今、行きたいと思ってる中・高や大学に来年、本当に合格すること」だろう!?
受験生が第一志望校に入るためには、一日も早く、本気モードを出さないと全く間に合わないというのが、厳しい現実だ。特に中3生で中体連で実績を残して、高校側から来てほしいとオファーがあったなら、また別だけどね。でも、そんな生徒、何人もいないだろ?
特に、毎年高校入試では、交通便のいい高崎、前橋地区普通科高校の入試激戦は必至だ。特に、公立普通科進学校の少数激戦状況は変わらないだろう。しかも公立入試の受験チャンスは1回しかない。だから、早く、目を覚ませー!
主要5教科ともプロの専任講師が授業を担当しますので、安心してお任せください。
春期講習会【春ゼミ】 
「春期講習案内」をアップしております。
今年度の春期講習会【春ゼミ】は、3月27日(木)に開講しました!新学年の準備は、恵泉の「春期講習」からはじめませんか?!途中参加もできますので、その気になったら、381-8460までぜひ連絡してください。
日程・内容・費用等詳細は、「春期講習案内」にてご確認ください。
私たちは勉強のやり方とポイントを教えるキミのパーソナルトレーナーです。勉強はただ時間をかければできるようになるわけではありません。私たちはキミができるようになるためのきっかけを教えます。ぜひブレイク・スル-【飛躍的前進】を成し遂げてください。
「自分と未来は変えられる!!」今年2025年は、キミが自分を変える記念すべき年にしていこう!自分のためならやるしかないよね。
各講習会受講にあたっては、現在、コロナ感染予防規制はなくなりましたが、引き続き、生徒各自に、入室・退室時の手のアルコール消毒、授業中のマスク着用(任意)をお願いしています。教室内の消毒、授業時の教室の換気、生徒机間を離すなどの措置により、生徒に不便をおかけするも多いと思いますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
私たちは、講習会においても「生徒の成績を伸ばし、第一志望校に合格させること」を目標に指導を行います。
また当講習会は、日程、時間とも無理なく、費用もリーズブルに設定しており、講習生特典もあります。講習の仕上げとして、県下最大規模のモギテスト「群馬県統一テスト(GSC主催)」も受験できます。
キミたちのやる気を力に変える当塾の講習会で、自分の夢・可能性を広げませんか!?
各講習会【春期・夏期・冬期】の日程、時間、内容、費用、講習生特典等詳細は、当ホームページ内の各講習案内ページまたはお電話(381-8460)にてご確認ください。
受講手続き、その他入塾手続き等についても、お気軽にお問い合わせください(381-8460)。講習案内リーフリットのご用意もしてあります。
当塾はクラス人数を限定(1クラス8名以下)しているため、毎年、各(春期・夏期・冬期)講習会に受講できない生徒も出てきます。お早めの手続きをお勧めします。また講習会は、定員に余裕があれば、塾生以外の生徒(講習生)のスポット受講は可能です。
また、講習生特典も付いていますので、詳しくは各講習案内をご覧ください。
学校定期テスト直前対策授業

期末テストでよく理解できていない分野があったら、早めにやり直しましょう。そしてテスト成績が満足できなかったら、新学年に向けて、今までの勉強のやり方を見直してみるいいチャンスかもしれません。自分に合った結果の出る勉強のやり方を早く見つけてください。私たちはそのお手伝いをすることができると思います。
いつも定期テストでは、前回のテストを超える結果を出すことを目標にしましょう。公立入試では、合否の資料として学力検査の結果のほかに、学校成績が点数化される調査書評定も30%以上のウエートで使用されるので、まったく手抜きはできません。
また「テストのために勉強があるのではなく、勉強のためにテストがある。」ということも忘れないように。つまり、いい点を取ること以上に、テスト準備やいままでのテストの復習によって、自分の弱点・課題を克服することのほうがむしろ大切だということ。苦手分野がなくなれば、テスト得点は必然的に上がってきます!
毎回、定期テストの準備では、早めに学校課題を終わらせて、弱点・苦手分野に時間をかけて取り組んでみましょう。そして、よくでる問題演習に特化した塾の対策授業を受講してほしい。そうすれば、必ずや前回テストを超える結果を、またキミの今年の目標であるブレイク・スルー【飛躍的前進】を成し遂げることができるでしょう。
それでは、キミに質問!「いつからやりますか!」もちろん「今日から!」でしょう?
なお、対策授業は、普段の授業よりも授業時間と回数が増えるので「テスト対策時間割」をよく確認の上、間違いのないように受講してください。
今年度から公立入試は受験生全員が「特色型」と「総合型」の区分により選抜されたが、特に、この「特色型」選抜や私立推薦入試の合否判定では、中学校の調査書評定が、当日の学力検査よりずっとウェートが高くなる【調査書:学力検査:面接の比重=6:2:1など】ので、学校成績を上げることは重要なポイントになる。そしてこの学校成績の大半は、期末テストなどの学校定期テスト成績で決まるものだ。
定期テストのみんなの目標は、いつも通り、得意教科と苦手教科の得点差を縮めること、また、前回テスト以上の結果を出すことだよね。成績向上の秘訣は、5教科がバランスよく得点できるようにすること、苦手教科を作らないことだ。だから平均点を下回る教科を1教科も出さないようにしよう!また、毎回のテストで少しでも得点を上乗せできれば、勉強の励みになり、ものすごく自信がつくことは間違いない。結果を出すために、テスト前には、早めに家庭学習をはじめてほしい。
また、定期テストに限らず、学校で行われる10点満点のチェックテストでも手抜きは禁止だ。どんなテストでも、得点が取れれば、うれしいし、自信になる。このような自信の積み重ねが基礎学力に化けるのだ。小さなテストの延長線上に、高校入試があるのだ。どんなテストでも全力で当ろう。
最後に、1教科100点を取った生徒、5教科400点以上、420点以上、450点以上の生徒などには、下記のように、私、塾長から強化費として、図書カードまたは米を進呈する。勉学の励みにしてほしい。いつも、みんなのやる気を応援しているよ!
★定期テスト結果(5教科)が450点以上、また前回テストより5教科合計が100点以上アップしたときは「優秀賞」として2000円の図書カードまたは米5kgを、420点以上、また前回テストより5教科合計が80点以上アップしたときは「敢闘賞」として1000円の図書カードまたは米2kg、400点以上のとき、また前回テストより5教科合計が50点以上アップしたときは「努力賞」として500円の図書カードを、1教科100点のときには「優秀賞」として 2000円の図書カードまたは米5kgを塾長から「強化費」としてプレゼントします!
★直前対策授業・勉強会の日程・時間等の詳細は、各定期テスト毎に配布される「対策授業時間割」を各自でよく確認してから参加してください。
教育セミナー【トークショー】
昨年の神子澤劇場【熱血トークショー】は、去る9月23日(月・祝)に、盛大に開催されました!!
塾生のみんな!今年も迫力満点、そしてユーモアたっぷりの「受験界のカリスマ」神子澤先生の90分にわたる熱いトークに、キミは圧倒されたはずだ。
先生の話をきくと、いつも、もう自分から、そして自分のために勉強をやるしかないって感じになってしまうのは不思議だ。受験生は先生からパワーをもらったので、他の受験生たちに圧倒的な差をつけよう!これまで、勉強できる環境を作ってくれた親や先生方に感謝しながら、がんばろう!そして必ず第一志望校に合格しよう!
毎年、当塾塾生対象の「受験対策セミナー」のため、大変お忙しい中、遠く桐生からご足労をいただく神子澤先生に心から感謝を申し上げます。
教育セミナーは、当分の間、「入試直前必勝セミナー【神子澤先生の熱血トークショー】」で決まりだね。
当塾では不定期に、外部の有名な先生をお招きして、生徒・ご父兄対象の教育セミナー【トークショー】を開催しています。 昨年も、11月26日に、「年忘れ熱血トークショー」ということで、同じく、桐生大学附属中学校校長、神子澤 修先生にご足労をお願いし、塾生・ご父兄を対象にたっぷり90分間、講演していただきました。「甲子園常連校理論」にはじまり、受験に勝つ方法 その①ステップ・イン・テクニック その②実力は後からついてくる【1.01の法則/0.99の法則】 その③「平常心と感謝」を大切にすること。そして「入試当日に絶対しなければならないこと」等、神子澤先生のユーモアを交えたトークと迫力に塾生たちはみな圧倒されたようです。そして勉強に対するモチベーションを大いに高められ、勇気づけられました。
大変、貴重かつ有意義な時間を共有できましたことを、神子澤先生、塾生、ご父兄の皆様に感謝申し上げます。
このトークショーは、3年塾生の意識改革・応援のためにはじめたものですが、1・2年塾生やご父兄の参加も可能です。目からウロコの先生の体験談を通して、受験に限らず、私たちの人生での大変有益なアドバイス等もありますので、時間の都合がつきましたら、来年もぜひ親子でご参加ください。大歓迎です。
中3進路相談【三者面談】2025
中3生・ご父兄の皆様を対象にした第1回目の進路相談(三者面談)は、全日程が無事に終了しました。
この面談では、生徒のこれまでの学校評定、統一テストの成績データをもとに、学習達成度を確認し、受験生としての心構えやこれからの学習の仕方等についてアドバイスをさせていただきました。
併せて、今年度2025の入試結果、来年度2026入試の留意点、および3月末開講の「春期講習会」についてもお伝えいたしました。
雑駁な説明になってしまいましたが、ご父兄の皆様のご協力に感謝申し上げます。
次回(第2回)の面談は、7月初旬の予定です。受験校選定の一助として、また生徒・ご父兄様の進路相談・学習相談としてもご活用いただけましたら、大変幸いです。
このような中3生・ご父兄対象の進路相談は、毎年、年間3回【第1回/3月、第2回/7月、第3回/11月】実施しております。
中1・中2三者面談2025
新学年移行を前にした、進路相談・学習相談として、新中2生・ご父兄の皆様を対象にした三者面談は全日程が無事に終了しました。
この面談では、生徒の成績データ(通知表評定・統一テスト結果)をもとに、生徒の1年間の学習記録を振り返り、今後の学習方法等についてアドバイスさせていただきました。
また併せて、新年度授業カリキュラム、春期講習会等、新学年移行時の留意点、および今年度2025の入試結果等についても、ご説明をいたしました。
雑駁に説明になってしまいましたが、ご父兄の皆様のご協力に感謝申し上げます。
これからもこの学習・進路相談を、塾とご父兄様との意見交換の場として、ご活用いただければ幸いです。
検定試験
●漢字能力検定【漢検】2025
2024年度の漢字検定【第2回】は、先日、合格発表があり、今回も受験生全員が合格しました!おめでとうございます!
当塾での漢検は原則、秋に実施するため、1学期や3学期実施に比べ時間的に余裕があり、生徒は検定過去問演習などの取得準備に多くの時間をかけることができます。その結果が、ここ4年連続全員合格の快挙となりました!
今年も検定直前に、取得のために対策授業をして、宿題を出しましたが、みなまじめに取り組んでくれた結果が合格につながったのだとも思います。本当によかったですね。私、塾長としてもうれしい限りです。
なお、検定準備のための時間は、決して自分の勉強の無駄にはならず、努力した分だけ即、力になります。今後も、検定の機会を十分に活かしていきましょう。準備に時間をかければ合格できるチャンスは大きいし、合格すれば、やればできるという自信が必ず生まれます。
3年生は、国語の入試問題には、必ず漢字の書き取りが出題されるので、検定の勉強は入試対策にもなる!しかも検定の取得は、調査書に書かれるので、高校合格のために断然有利、まさに一石二鳥です。
なんと高商大附属高校や明和県央高校に至っては、3級を持っていれば、推薦特待入試の合格ランクが上がって奨学金が出るんだよ。持ってて、損はないよね。
そして今回の検定に合格したら、次は、ひとつ上の級にもチャレンジしてみよう!
検定は逃げていかないから、キミが逃げない限り何度でも再チャレンジが可能です。塾では毎年、秋実施の予定ですが、公開会場では、春(6/16)受験、秋(10/20)受験、冬(2/16)受験もできます。
私たちは、いつもキミのチャレンジ精神を応援しています!検定取得のような自分の立てた目標に向かって努力することが、自分自身を大きく成長させるきっかけにもなります。
なお、この漢検は、当塾塾生以外の生徒、高校生、ご父兄の受験もできます。受験準備のため、また生涯学習の目標として、取得をめざしませんか?
受験希望の場合は、TEL381-8460まで、お気軽にお問合せください。
漢検を取得するための努力は決してムダにはなりません。そして取得できると、必ず、勉強に強い自信が出てきます。めざせ!検定取得!!
当塾は漢検準会場登録校のため、塾生以外の生徒の受験やダブル受験(4級と3級など)・親子受験もできます。
●実用英語技能検定【英検】2025
今年度の検定日(本会場)は、第1回6月1日(日)、第2回10月5日(日)、第3回1月25日(日)になっています。
当塾は英語検定の準会場であるため、塾での受験が可能です。ただし、準会場は受験人数は10名以上という決まりのため、確実に実施するために、塾での実施は毎年本会場と同じ日の第2回の検定日を予定しています。そのため、第1回や第3回の検定日に受験を希望する場合、また受験希望者が9名以下のときには、大変申し訳ありませんが本会場での受験をお願いします。
英語は、高校入試や大学入試に必ず課される主要教科であり、特に群馬県公立入試では、毎年5教科中、最も平均点の低い教科でもあります。検定取得のための勉強が、高校入試・大学入試の勉強に直結するため、ムダがなく、しかも、取得できると英語に対して大きな自信につながります。
また、5級は中1、4級は中2、3級・準2級は中3、高校生なら準2級プラス、2級と、段階的に取得できるので、目標が立てやすいというメリットもあります。もちろん、英語に不安があれば、中3生だとしても、4級や5級が受験可能ですから、まずこれらの級を取得してから3級を、というように、いまの自分の力に応じて、受験級を選択できます。
当塾小学部英語履修生徒は、小5生でも、中1レベルの5級を取得することが十分可能です。はやめに英検を取得して、英語に自信をつけて、中学入学の準備をはじめませんか?!
なお、検定試験は入試と違って、年に3回もチャンスがありますので、結果がでなかったときは、弱点を見直して、再チャレンジもできます。合格したら、次回はその上の級にチャレンジしてみましょう。また惜しくも涙を飲まれたならば、次回は必ず取得してください。検定は逃げていかないから、何度もやり直しが可能です。十分に準備したうえで再チャレンジしましょう!
検定取得に向けて努力すれば、合格は、自分の努力に応じて自動的についてくるものです。合格しなければ、という焦りは無用です。
塾では、希望により英検準備のため、検定1ヵ月前から、対策授業やモギテストを行うことも可能です。上手にそれらを活用して、合格を勝ち取りましょう。
当塾は英検準会場登録校のため、塾生以外の生徒の受験やダブル受験(4級と3級など)・親子受験もできます。ただし公開会場受験をお願いすることもあります。
●検定の取得は、勉強に対する動機づけとなり、やる気につながります。特に、中学生では、3級以上の取得は、調査書に記載されることにより合格の判断材料として有利な取り扱いをする高校もあります。
なお、当塾は、3大検定(英検・漢検・数検)の準会場(10名未満の実施は不可)となっており、公開会場まで足を運ぶ必要がなく、いずれの検定も塾内で受験が可能です。また、塾生以外の生徒でも受験することができます。詳細はお問合せください(381-8460)。
めざせ!検定取得!
卒業したキミたちへ【塾長から贈る言葉】
みなさん!塾・学校ご卒業おめでとうございます。長いようで、あっという間の3年間だったと思います。
キミたちと過ごした、楽しかった(私にとっては)時間は夢のように早く過ぎ去っていくものですね。お別れは少し辛いが、キミたちには、次の高校・大学生活という今以上に楽しいステージが待っています。どうか、次のフェーズを大いに楽しんでほしい、やりたいことをやって悔いのない学生生活を送ってほしいと思います。部活や勉強を今まで以上に力を入れてやってみよう!ボランティアやバイトなど、新しいことにもチャレンジしてみよう!若いときの経験は、これからの自分の貴重な財産になるはずです。「若い時の苦労は金を払ってでもしろ!」というではありませんか!Go for block!!
キミたちが高校生や大学生になって塾の前を通りかかったら、たまには、事務室に顔を出してほしい。みんなの成長を見るのが、私(塾長)の楽しみのひとつだからね。それでは、みんな!また逢う日まで、さようならー!!
|